~ ご注意 ~
★本日、くらしカフェは配食をのぞき、臨時休業いたしております。
この、暖かい日と寒い日が日替わりになるころは、
卒業のシーズンですね。
今日もサムイ!
お子様が卒業を迎えたお母様、お父様(自然にお母様が先になりました
)
本当におめでとうございます!
子どもさんのがんばりと、そのがんばりを支えるご家族や地域のみなさんの
力があわさって、子どもたちが次のステージへと進んでゆけるのですね。
わたしの子どもは対象ではありませんが、なにやら感慨深い季節です。
さて、本日はそんなお祝いの席に、オードブルの発注をたくさんいただいています。
こどもたち!
美味しく食べて元気に小学生・中学生になって下さいね!
スタッフ ねごろ
★本日、くらしカフェは配食をのぞき、臨時休業いたしております。
この、暖かい日と寒い日が日替わりになるころは、
卒業のシーズンですね。
今日もサムイ!
お子様が卒業を迎えたお母様、お父様(自然にお母様が先になりました

本当におめでとうございます!
子どもさんのがんばりと、そのがんばりを支えるご家族や地域のみなさんの
力があわさって、子どもたちが次のステージへと進んでゆけるのですね。
わたしの子どもは対象ではありませんが、なにやら感慨深い季節です。
さて、本日はそんなお祝いの席に、オードブルの発注をたくさんいただいています。
こどもたち!
美味しく食べて元気に小学生・中学生になって下さいね!
スタッフ ねごろ
スポンサーサイト
- 2013-02-16 :
- 時事
最近のニュースで特に気になること。
日々、いろんな事件や事故が起こり、関わっておられる方の胸の内を思うと
いたたまれないようなニュースで満ちています。
その中、息子と二人、衝撃を受けたニュースがありました。
みなさま、趣味とまではいかずとも、好きなことってありますよね?
たとえば、梱包に使われるプチプチつぶし。
なんか。(他に例が思いつかない)
我が家には複数の小さな犬がおります。 以下ワンズ
そして我が家は自然豊かな場所にあり、庭がまーまー広いため、気ままに駆け回っているわけ
なんですが、そのコたちについてきます。
そう、あのダニ。
草むらなんかにいて、通りかかったワンズにヒュンとついてきます。
そのダニを、帰宅したワンズをひっくり返して(主にお腹や顔に付くのです)
除去するのです。
それが私たちの密かな楽しみなんです。小さい犬ですが、5匹もいるので、表裏、鼻の先から
しっぽの先まで。 日頃、気が短いのに、この時ばかりは異常に気が長い。
ちなみに季節限定のお楽しみで、
冬は発生度ほぼゼロ。 春から夏にかけてが収獲時です。
時折、ダニの集会場所に行っちゃったね? というくらい無数のダニをつけてきたり
します。 そう、100匹くらい。 その除去作業は1時間以上かかるのです。
その作業に耐える犬も偉いです。 こちらは趣味に近いから、楽しみが入っているので。
息子と二人、どちらがたくさん、いかに大物を捕まえるか競うようにやります。
(この執着心を他に活かして欲しい・・・)
時折、除去を免れたダニが成長しきってポトリと落ちていることがあります。
これは、夏に多く、「アレ?スイカ食べたっけ?」 そう、スイカの種に酷似しています。
ここまで大きくなったヤツを淘汰(押しつぶす・・・
)するときはかなりの
覚悟が要りますが、見つけたときは写メして家族に自慢し、その日の夕食ネタとなります。
(どんだけダニが会話を助けてんのや~)
で、そんな何気ない楽しみの要素くんが、同じ種類かわからないけど
人を死にいたらしめてしまうことがあるなんて!!!
新聞を読まない、思春期で特に親に話しかけたかない息子が、「コレ!!」と
くいついたのもムリないです。
でも、専門家さんが有効な防衛策はないと仰っていたので防ぎようがない
のでしょうか。
いや、今年は病院でダニ予防してもらうしかないな。
つまり、あの密かな楽しみはもう・・・・
時折、人にもひっついています。
ワタシも入り口付近ですが耳の中
にいたことが
あります。 危ないねー。 かゆいだけかと思ってタ。
しかもあんまり拡大して見せないでほしー。(小さいからただのゴマみたいに見えてたのに)
ダニはどこにでもいます。(主に草むら)
赤い発疹が全身に出てきたりしたら、即座に病院へ。
いや、命がかかっているのだからいさぎよくあきらめますが、残念です。
もっと無害な楽しみがまたみつかりますように。
くらしネタでなく、さらに不愉快になるかもしれないネタで申し訳ありませんです。
スタッフ N
いたたまれないようなニュースで満ちています。
その中、息子と二人、衝撃を受けたニュースがありました。
みなさま、趣味とまではいかずとも、好きなことってありますよね?
たとえば、梱包に使われるプチプチつぶし。
なんか。(他に例が思いつかない)
我が家には複数の小さな犬がおります。 以下ワンズ

そして我が家は自然豊かな場所にあり、庭がまーまー広いため、気ままに駆け回っているわけ
なんですが、そのコたちについてきます。
そう、あのダニ。
草むらなんかにいて、通りかかったワンズにヒュンとついてきます。
そのダニを、帰宅したワンズをひっくり返して(主にお腹や顔に付くのです)
除去するのです。
それが私たちの密かな楽しみなんです。小さい犬ですが、5匹もいるので、表裏、鼻の先から
しっぽの先まで。 日頃、気が短いのに、この時ばかりは異常に気が長い。
ちなみに季節限定のお楽しみで、
冬は発生度ほぼゼロ。 春から夏にかけてが収獲時です。
時折、ダニの集会場所に行っちゃったね? というくらい無数のダニをつけてきたり
します。 そう、100匹くらい。 その除去作業は1時間以上かかるのです。
その作業に耐える犬も偉いです。 こちらは趣味に近いから、楽しみが入っているので。
息子と二人、どちらがたくさん、いかに大物を捕まえるか競うようにやります。
(この執着心を他に活かして欲しい・・・)
時折、除去を免れたダニが成長しきってポトリと落ちていることがあります。
これは、夏に多く、「アレ?スイカ食べたっけ?」 そう、スイカの種に酷似しています。
ここまで大きくなったヤツを淘汰(押しつぶす・・・

覚悟が要りますが、見つけたときは写メして家族に自慢し、その日の夕食ネタとなります。
(どんだけダニが会話を助けてんのや~)
で、そんな何気ない楽しみの要素くんが、同じ種類かわからないけど
人を死にいたらしめてしまうことがあるなんて!!!
新聞を読まない、思春期で特に親に話しかけたかない息子が、「コレ!!」と
くいついたのもムリないです。
でも、専門家さんが有効な防衛策はないと仰っていたので防ぎようがない
のでしょうか。
いや、今年は病院でダニ予防してもらうしかないな。
つまり、あの密かな楽しみはもう・・・・
時折、人にもひっついています。
ワタシも入り口付近ですが耳の中

あります。 危ないねー。 かゆいだけかと思ってタ。
しかもあんまり拡大して見せないでほしー。(小さいからただのゴマみたいに見えてたのに)
ダニはどこにでもいます。(主に草むら)
赤い発疹が全身に出てきたりしたら、即座に病院へ。
いや、命がかかっているのだからいさぎよくあきらめますが、残念です。
もっと無害な楽しみがまたみつかりますように。
くらしネタでなく、さらに不愉快になるかもしれないネタで申し訳ありませんです。
スタッフ N
今年もあと数時間
となりました。
さすがに普段とは違う緊張感
がありますねぇ。
私はまだ買い物にも行かず、大掃除のチェックもできておらず、
そのための緊張感かもしれません

みなさんは今年、どんな一年でしたか。
総評するにしても、前半の出来事よりは後半が色濃くて忘れがちですが、
一年の終わりにまずまず良かった。といえれば上等
ですね。
くらしカフェ
の今年はお客さまに育てていただいた一年でした。
今後も、お客さまの声に耳を傾けながら、ならではの役割をもってやってゆきたいと
思います。
新年は7日(月曜日)から営業いたします。
みなさま、よいお年をお迎えくださいませ。
そして来年もどうぞよろしくお願いいたします。

スタッフ 根来

さすがに普段とは違う緊張感

私はまだ買い物にも行かず、大掃除のチェックもできておらず、
そのための緊張感かもしれません


みなさんは今年、どんな一年でしたか。
総評するにしても、前半の出来事よりは後半が色濃くて忘れがちですが、
一年の終わりにまずまず良かった。といえれば上等

くらしカフェ

今後も、お客さまの声に耳を傾けながら、ならではの役割をもってやってゆきたいと
思います。
新年は7日(月曜日)から営業いたします。
みなさま、よいお年をお迎えくださいませ。
そして来年もどうぞよろしくお願いいたします。

スタッフ 根来
連日の見逃せない競技、みなさんご覧になっていますか?
私はさすがに夜か朝かわからないような時間に
起きるのが厳しいので
どうしても観たい競技は録画をして、起きられる範囲の
早朝に見るようにしています。
夜はちゃんと眠って、朝早く起きているのですから
健康的な生活なはずなんですが、頭がぼんやりしています。
渇!!
月曜日からフロア営業は3日間お休みをいただきます。
(日曜日は定休日です)
おまちがいのないようにお願いいたします。
それではフロアはお休みですが
配食はいたしますので、メニューをお知らせしておきます。
8月13日(月)
お昼のごはん
・牛肉ときのこのおろし煮
・ブロッコリーのマヨネーズ焼き
・かぼちゃのそぼろ煮
夜のごはん
・春巻きとツナとほうれん草の玉子焼き
・鶏と厚揚げのみそ炒め
・海草サラダ
8月14日(火)
お昼のごはん
・肉じゃが
・だし巻き
・小松菜のおかかマヨ和え
夜のごはん
・天ぷら
・ピーマンのきんぴら
・きゅうりの酢の物
8月15日(水)
お昼ごはん
・鮭の南蛮漬け
・春雨の中華炒め
・ひじきの五目煮
夜のご飯
・ホイコーロー
・ナスと田楽と一口がんも煮
・大根とキュウリのゴママヨネーズ
よいお盆休みをお過ごし下さいね!
スタッフ 根来
みなさん こんにちは。
今日、消費税増税法案が可決されたそうですね。
国の建て直し、存続のためには
増やすしかないの?でもやっぱり漠然と、消費税増えたらヤダナ。
ということはもちろんなんですが、
増えるとしたらば、しゃーない 家の家電10年越え選手たち の買い替えを
急がねばなるまい。
商戦に火がつくことは必須ですね。
洗濯機を先にするか! いや待て、冷蔵庫?!
エアコンもなぁ・・・
今の家電は電気代が安くなります。だなんて
魅力的なお話。
でも、やっぱり壊れてもないのにネ。
あ、だけど冷蔵庫はもう氷を作ってくれないんですよね。
新しい家電、考えるだけでワクワクしちゃうのは否めません。
・・・この葛藤、もうしばらく続きそうです。
6月27日(水曜日)
お昼のごはん
・鮭の塩焼き
・大根のそぼろ煮
・キュウリの酢の物
夜のごはん
・コロッケ
・チクワとにらの卵とじ
・キャベツと鶏のサラダ
今日は涼やかです。 お腹をきちんとしまってお休み下さいね。
ネゴロ